このカテゴリの記事一覧
- 売掛金回収のテクニック (2009.11.17)
- 成功実現の公式 (2009.11.17)
- 世界大恐慌?資本主義の崩壊?(5) (2009.3.30)
- 世界大恐慌?資本主義の崩壊?(4) (2009.2.2)
- 世界大恐慌?資本主義の崩壊?(2) (2008.12.12)
- 従業員から「ちょっとお話が…」 (2008.1.15)
売掛金回収のテクニック
売掛金の回収のための基本的な確認事項をまとめています。
一般的な企業で作成しています。個別案件では例外も多々ありますが、参考にしてみてください
1.契約取引の開始時
重要な案件には契約書を交わし、支払い期日や支払い方法を確認しておきます。また、契約書には必要に応じて印紙を忘れずに貼っておきます。ただし、小額の契約には殆ど必要無いので臨機応変に判断していきます。
関連キーワード
2009年11月17日
| コメント&トラックバック(0)
|
カテゴリ: 会計実務・会社設立
成功実現の公式
知識×行動×運勢=成功実現
※成功実現の公式は、掛け算です。つまり、どれか一つでも欠けると結果はゼロなのです。
例えば、いくら知識があっても、行動しなければ結果は出ません。逆に、いくら行動力があっても、知識・情報が無ければ、意味の無い努力となりやはり結果が出ません。この公式は掛け算です。
そして、もっとも重要な公式の要素、それは「運勢」です。知識・情報もある、行動力ある。それでも結果の出ない経営者は大変多いものです。例えば、建設業などで、工事技術はある、営業努力もして受注。納期までに完成して請求。しかし、その得意先が突然倒産した。よくある話です。所詮、運が無ければ、やはり結果が出ないのです。
関連キーワード
2009年11月17日
| コメント&トラックバック(0)
|
世界大恐慌?資本主義の崩壊?(5)
3月も明日で終わり、年度末ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?当方はと言いますと、この深刻な経済危機の影響を公私ともの受け始めておりまして、心身とも下降、テンション低い状態でこのブログ通信、書いています(笑)。
2月までなんとか前年並みを維持していた得意先の中には、今月3月に入って、急速に売り上げがダウンしているところも出始めました。また、将来不安で体調を崩す方も多いようです。まったく明るい話がありませんね。
関連キーワード
2009年03月30日
| コメント&トラックバック(0)
|
世界大恐慌?資本主義の崩壊?(4)
フランスシンクタンクの今後の予想
フランスのシンクタンクでLEAP/E2020とういう月報があります。ここはとても有名で、昨年のサブプライムローンの破綻など、ほぼ8割程度の的中率です。そこの最新号から、予想を箇条列挙してみます。
関連キーワード
2009年02月02日
| コメント&トラックバック(0)
|
世界大恐慌?資本主義の崩壊?(2)
米国、とうとう、史上初の0金利にしました。しかも、絶対に禁じ手とされるFRB(中央銀行)による米国債の買取も検討中だとか・・・。さすがに、この二つの報道には驚きました。私の想像以上の進行スピードです。
関連キーワード
2008年12月12日
| コメント&トラックバック(0)
|
従業員から「ちょっとお話が…」
従業員から「ちょっとお話が…」といわれたとき、経営者としてどう対応しますか?
従業員から急に改まった話を切り出されたときの対応は、人それぞれで正確はありませんが、
ここでは経営者の対応としておきかえたい基本とやってはいけないことを考えます。
関連キーワード
2008年01月15日
| コメント&トラックバック(0)
|
カテゴリ: 8.人材・組織
- 売掛金回収のテクニック (2009.11.17)
- 成功実現の公式 (2009.11.17)
- 世界大恐慌?資本主義の崩壊?(5) (2009.3.30)
- 世界大恐慌?資本主義の崩壊?(4) (2009.2.2)
- 世界大恐慌?資本主義の崩壊?(2) (2008.12.12)
- 従業員から「ちょっとお話が…」 (2008.1.15)
売掛金の回収のための基本的な確認事項をまとめています。
一般的な企業で作成しています。個別案件では例外も多々ありますが、参考にしてみてください
1.契約取引の開始時
重要な案件には契約書を交わし、支払い期日や支払い方法を確認しておきます。また、契約書には必要に応じて印紙を忘れずに貼っておきます。ただし、小額の契約には殆ど必要無いので臨機応変に判断していきます。
2009年11月17日 | コメント&トラックバック(0) |
カテゴリ: 会計実務・会社設立
知識×行動×運勢=成功実現
※成功実現の公式は、掛け算です。つまり、どれか一つでも欠けると結果はゼロなのです。
例えば、いくら知識があっても、行動しなければ結果は出ません。逆に、いくら行動力があっても、知識・情報が無ければ、意味の無い努力となりやはり結果が出ません。この公式は掛け算です。
そして、もっとも重要な公式の要素、それは「運勢」です。知識・情報もある、行動力ある。それでも結果の出ない経営者は大変多いものです。例えば、建設業などで、工事技術はある、営業努力もして受注。納期までに完成して請求。しかし、その得意先が突然倒産した。よくある話です。所詮、運が無ければ、やはり結果が出ないのです。
2009年11月17日 | コメント&トラックバック(0) |
3月も明日で終わり、年度末ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?当方はと言いますと、この深刻な経済危機の影響を公私ともの受け始めておりまして、心身とも下降、テンション低い状態でこのブログ通信、書いています(笑)。
2月までなんとか前年並みを維持していた得意先の中には、今月3月に入って、急速に売り上げがダウンしているところも出始めました。また、将来不安で体調を崩す方も多いようです。まったく明るい話がありませんね。
2009年03月30日 | コメント&トラックバック(0) |
フランスシンクタンクの今後の予想
フランスのシンクタンクでLEAP/E2020とういう月報があります。ここはとても有名で、昨年のサブプライムローンの破綻など、ほぼ8割程度の的中率です。そこの最新号から、予想を箇条列挙してみます。
2009年02月02日 | コメント&トラックバック(0) |
米国、とうとう、史上初の0金利にしました。しかも、絶対に禁じ手とされるFRB(中央銀行)による米国債の買取も検討中だとか・・・。さすがに、この二つの報道には驚きました。私の想像以上の進行スピードです。
2008年12月12日 | コメント&トラックバック(0) |
従業員から「ちょっとお話が…」といわれたとき、経営者としてどう対応しますか?
従業員から急に改まった話を切り出されたときの対応は、人それぞれで正確はありませんが、
ここでは経営者の対応としておきかえたい基本とやってはいけないことを考えます。
2008年01月15日 | コメント&トラックバック(0) |
カテゴリ: 8.人材・組織