質問の力
交渉術(テクニック)について、色々な書籍から学んだ結果、次のステップが一番妥当なようです。それは、5つのステップから構成されています。
S1 交渉のテーマ(目的・対象)と目標を決める
↓
S2 質問の力を使って、相手の主張・意見を聴く
↓
S3 相手の主張に対して、感情レベルで理解を示して褒める・感謝する
↓
S4 自分の主張・意見を展開していく(交渉は後攻めが有利)
↓
S5 相乗効果を発揮していく(互いの一致点を発展・不一致点を打開)
その中でも特に注目すべきは「質問」の力です。最近読んだなかに面白い事例がありましたので、まとめておきます。
・質問の基本形は5W1H
・相手の議論において、相手の本質を知るために「なぜ」を連発する方法
(例)
「私は、朝は何も食べません」
「えっ!何も食べない!?それはなぜです?」
「太りたくないのです」
「どうして太りたくないのです?」
「女の子にもてたいからです」→理由の本質がわかる
・相手の答えのキーワードを利用してさらに質問をしていく方法
(例)
「あなたはどうして当社を選んだのですか?」
「御社の技術力に魅力を感じました」
「当社以外の企業でも魅力ある技術力がありますが、他に理由は?」
「自宅から近いという理由もあります」→理由の本質がわかる
関連キーワード
2010年02月24日 |
カテゴリ: 5.人間関係-運勢UP